~実践的技術経営(MOT)をサポートいたします~

★ 業績向上や新展開のための、未来を見据えた戦略、企画・方針検討、リスク解析、事業分析、実効策立案は、技術経営のホームドクター「クリエイティブ・ビジネス・インサイツ」にお任せください!

ベンチャーと中小企業における企業戦略・企画、展開方針、リスク検討、事業分析、実効策立案

サービス内容

「クリエイティブ・ビジネス・インサイツ」は単なるコンサル視点ではなく、企業内での経営メンバーとしての経験を十二分に発揮した発想をいたします。すなわち、理想論と現実の壁の両方を理解した検討を得意としています。 

★オープンイノベーションやDX(デジタルトランスフォーメーション)にどう対応してゆくべきかという喫緊の経営課題についても、内部視点や地に足のついた現実観点で検討・対応させていただきます。

※ 具体的な、技術・企業スキル・事業運営・広報分野での『お悩みごと』の代表的な4つの課題と、16種の検討視点の詳細は、以下の「サービス内容」のボタンからご覧ください。 

夢 利益 実現 技術経営 コンサルティング

起業時・創業者の理想は夢の実現! vs. いやいや利益が第一!
現実は“そうは問屋が卸さない”のも事実だな。

開発 技術経営 下請け コンサルティング

これからの時代、自社技術で未来を切り開きたい!
でもどこから始めるべきかが一番の悩みだ。

技術経営コンサルティング

理想ばかりを言われても対応できない!
どこから手を付けるべきかを考える余裕がない!

スイスイヘイチョ

<安全・品質・安心はまずは置き方から>

※ 理想論のみのコメントや流行り言葉の羅列のような取り組みはいたしません

スイスイヘイチョ(悪い例)

理想論も踏まえ現実も考慮したうえでお客さまと共に取り組む姿勢を大切にしております

<技術分野>

・ 技術を活かし下請け型から開発型に脱皮したい
・技術ベンチャーから一般企業の機能型に進化したい
・ 大企業目線で自社工場がどう見えているか知りたい
・ 大学や公的機関と技術や製品の研究でお付き合いをするときの注意点とは

<企業スキル>

・ コンサルを受けたが成果が定着しない
・ ビジネス文書のレベルを上げたい 
・ 特別プロジェクトを本格的に実行したい
・ 海外の企業とお付き合いをすることになった

<事業運営>

・ 特許条項と事業契約のいろはを理解したい
・ リスクについて実務的に理解したい
・ 事業・商品ごとの損益を把握したい
・ 新商品の企画力を定着させるには 

<広報分野>

・ 流行り一辺倒ではないウェブサイトにしたい
・ 広告宣伝を充実したいがさてどうしたものか
・ 展示会に出て製品を展示してみたい
・ 新聞に自社の記事を載せたい 

各種の業界、B2BからB2C、企業形態での実務と、多種の組織機能部門(全社/事業企画、管理、既存事業/新規事業、研究開発・生産・営業)とのコラボレーション経験

経験値 

各種の業界(民生商品から官公庁関連)、B2BからB2C、企業形態(3タイプの企業規模と国内外売上比率、大手メーカー型&下請け型)での実務と、多種の組織機能部門(全社/事業企画、M&A、提携交渉、管理、既存事業/新規事業、研究開発・生産・営業、海外ガバナンス)での実践とコラボレーション経験が「クリエイティブ・ビジネス・インサイツ」の原動力となっています。 

※ 鐘紡株式会社/米国 総合シンクタンク SRI International(旧スタンフォード研究所)/株式会社 堀場製作所/松陽産業株式会社/複数の中小企業支援センター 登録専門家

新機軸でアプローチ

新機軸でアプローチ

各種分野での専門家のサポート領域が細分化されたことで、逆に 経営層が会社や事業のあるべき姿を検討し判断する場面での負荷がますます増大しています。

その結果、企業におけるホームドクターのような、さまざまなジャンルの相談事項に全体視点から支援できる機能が重要になってきました。

「クリエイティブ・ビジネス・インサイツ」は、そのようなニーズに対して、
① 経営層の皆さまと共に考え、
② 俯瞰的視点から経験値も活用して対応策を検討し、③ その実施についての戦略と作戦の立案も含めたサポート
をさせていただきます。

※ 取り組みにおいての基本的な考え方は以下からご覧ください。

ご依頼について サービス内容に関するご質問や依頼事項のご相談など、お気軽にお問い合わせください。

ご依頼について

サービス内容に関するご質問や依頼事項のご相談など、お気軽にお問い合わせください。

クリエイティブ・ビジネス・インサイツ

お客さまであるクライアント企業の経営層の皆さまの立場をベースとし、これに加えてステークホルダーである顧客、取引先、従業員の方々のそれぞれの視点や立ち位置を重要視した思考・検討をいたします。

さらに、時代の動き、相互に関係する業界の動向、かかわりのある新技術や法規制も念頭に流れを推定し、そのうえで「目標の設定」と「具体的な取り組み事項の明確化」のお手伝いをさせていただきます。

俯瞰的な視点からの経営や事業の戦略立案のみならず、製造現場の改善やより理想的なものづくりの実現のための方策も現場視点で皆さまと共に検討いたします。
※ 特に現場のスイスイヘイチョ(水平・垂直・平行・直角;弊サービスによるオリジナルの合言葉)を基本とした整頓や合理的な理由を重視した装置や物品の配置にもこだわります。

「俯瞰的・三次元的な理解」に加えて、「時間軸と因果関係を重視した発想と分析」を踏まえて共に取り組ませていただく所存です。

よろしくご検討をお願い申し上げます。

※ まずは初回のご相談(無料)について、「お問い合わせ」からご遠慮なくコンタクトください。

代表    大崎 拓司